どうも、なかぐです。
どんな仕事でも初めてやることには、わからないことも多いです。
マーケティング、集客を代行するお仕事でも同じことが言えます。
しかしマーケティングや集客の仕事では、外的要因や、状況によってやるべきことが変わるため、初めての案件は特に難しいと感じています。
私も初めてフリーでEC販売の集客代行のお仕事をお請けさせていただきましたが、成果をだせるか不安でした。
そんなときに私がメンタルを維持させながら、仕事をするために取った行動を紹介してみようと思います。
マーケティングに携わっていきたいが不安があるという方の参考になればうれしいです。
当時のスキル感としては、会社でGoogle広告を3ヶ月運用、Googleアナリティクスなど分析ツールは基本的なことは理解している程度
マーケティング・集客代行の難しさ

まず初めてマーケ案件をやるときに難しいと感じるポイントは3つあります。
- 練習ができない
- 予測ができない
- 自信がもてない
外的要因に左右されるし、状況によってやるべきことが異なるから練習が難しいです。
また経験則で予測を立てて、判断していく場面が非常に多い側面もあります。
そのため、初めての仕事だと、予測が立てづらいですよね。
実績も少ないので、立てた仮説があっているのは不安になる。
またこれは人によるかも知れませんが、私は自分の考えに自信が持てませんでした。
自信を持てる環境をつくる
上で述べた、難しさを克服するために、私は『自分の仮説や施策の妥当性を確認する場所をつくる』必要があると考えました。
具体的にとった行動としては、メンターとの契約です。
このことで得られるメリットは3つあります。
- メンタルが安定する
- 実践を通して、学習ができる
- 自信をもって提案ができる
詳しく解説します。
メンタルが安定する

自分の考えを事前に聞いてもらうだけでも、心がすごく楽になります。
特に施策を効果性を判断するときには、ある程度データの量が必要です。
ただデータが溜まるのを待つ時間は思ったより厳しい。
もし施策がまちがっていたら、その時間は帰ってきませんからね。。。
そんなときに、施策を聞いてもらった上で実施ができていると、待つことに集中でしました。
実践を通して、学習ができる

次に実践を通して、アドバイスが得られるという点です。
前述の理由から、座学だけではマーケディングを学ぶのは難しいと考えています。
メンター側も、実案件を通さないと書籍に書かれているような一般的な内容の話以上は説明できないと思われます。
それを実案件を通しで、アドバイスしてもらえる環境は非常にありがたく、座学以上の学習になりました。
自信をもって提案ができる

メンタルの話と通じるところがありますが、これが一番大きな影響だと考えています。
自分なりに仮説と次への施策を考え、それに対して意見をしてもらうことで不安がなくなります。
お客様に対して、言い切ることは大切だと考えています。
それができるような環境をつくれることは大きなメリットでした。
メンターをどのように探したのか

さて、では私はどのようにメンターと契約を行ったかです。
私の場合は、知り合いにマーケティングに携わっている人がいたので、メンターをお願いしました。
やはりスキル感もある程度わかっている知り合いにお願いするのが一番安心ですよね。
ただ知り合いにマーケティングを行っている人がいない場合もあると思います。
そういった場合は、3つ選択肢があるかと思います。
- クラウドソーシング
- 案件の持ち込みが可能なマーケスクール
- メンター提供サービス
クラウドソーシング
クラウドワークスや、ランサーズが代表的なサービスです。
オンライン上で、仕事の募集を行い、気に入った応募者に対して発注をかけます。
またサービスによっては、こちらから相談のメッセージを送ることもできるので活用してみるといいでしょう。
代表的なクラウドソーシングサービス

マーケスクール
次はマーケスクールを活用する方法です。
スクール側からは、講義動画や、チャットサポート、オンライン面談の提供があります。
そこで案件を持ち込んでみるのもひとつの手かもしれません。
しかし注意点としては、持ち込み案件に対応してくれない場合もあるので、必ず契約前にスクール側へ確認を行いましょう。
代表的なマーケティングスクール
メンターサービス
これが一番おすすめです。
メンターをつけたい人とメンターをやりたい人を繋ぐサービスです。
クラウドソーシングと本質的にはやっていることは同じですが、
メンターに特化したサービスのため、質は高い傾向にあります。
おすすめのサービス
MENTA

自分の性格を理解して、適切な方法でベストな提案を行う
ここまでお読みいただきありがとうございます!
初めてのマーケティング・集客案件は本当に難しいと思います。
長期的なお客様と良好な関係を気づくためにも、ストレスが少ない状態をつくって仕事に望めると良いかと思います。
まずは自分の性格を理解して、適切な解決策を選択してもらえるとうれしいです。