リスティング広告についてよくわからない人
「リスティング広告ってたまに聞くけど何を指しているのかよくわからない…。検索連動型広告?ディスプレイ広告?どうことですか。リスティング広告の学習方法を知りたい。」
学習開始当初の僕です。
混乱したポイントだったので記事にまとめてみました。
リスティング広告って何?
主にこちらを指します。
- 検索連動型広告
- ショッピング型広告
- ディスプレイ広告
動画で解説もしているので、もしよければ参考にしていただけると嬉しいです。
以下で詳しく解説します。
リスティング広告の特徴
まずリスティング広告全体の主な特徴です〜。
- ✔クリック課金
-
広告がクリックされて初めて料金が発生します。
検索画面に表示されただけでは費用はかからないので嬉しいですね。 - ✔入札によるオークション制
-
広告出稿を行いたいキーワードに対してクリック単価の最高額を決め、入札を行います。
入札金額を含む要素でその広告の掲載順位が決定されます - ✔効果に即効性がある
-
出稿の翌日には広告が表示されます。
- ✔検索連動とディスプレイ
-
大きく分けると検索連動型広告(ショッピング広告含む)とディスプレイ広告の2つにわかれます。
検索連動型広告とディスプレイ広告で仕様が違いので以下で触れていきます。
検索連動型広告

ユーザー検索したキーワードに紐づき広告を届けることができます。
メリット
- 購買意欲の高い顧客へアプローチ
- PDCAが回しやすい
検索語句に連動して広告表示するので顕在層に直接アプローチできるのがいいですね。
広告は「見出し」と「説明文」がメインの要素なので改善箇所の狭く、PDCAはまわしやすいです。
デメリット
- 認知拡大には向いてない
- 出稿に手間がかかる
- 広告に依存する可能性がある
検索語句に連動する広告なので、認知拡大には向いていない傾向にあります。
また広告文によって結果が左右されますため定期的に改善を繰り返す必要があります。
ショッピング広告の特徴

検索連動型広告にはショッピング広告もあります。
- ✔写真で訴求できる
-
相手にイメージしてもらうために写真はやはり強いですね。
あと写真があることで画面に対する占有率も高くクリックは高い広告です。 - ✔広告と気づかれにくい
-
見た目がECサイト表示に似ていて広告だと気づかれにくい。
検索連動型広告に比べると広告感は少ないかと思います。
見た目がECサイトのような表示なので比較的広告とは気づかれにくく効果の高い広告です。
ディスプレイ広告(コンテンツ型広告)

キーワードやユーザーの属性など合わせて広告を表示することができます。
まだ課題に気づいていない潜在的なユーザーに向けてアプローチが可能な広告手法です。
GoogleではGDN、Yahoo!ならYDNと略されます。
メリット
- 潜在顧客にアプローチが可能
- 訴求できる内容が豊富
- ブランディングに向いている
- クリック単価が安い
課題に気付けていない、課題はあるが商品が具体的に思い当たらない人に向けて有効です。
また動画やバナーなどを使用でき訴求方法の自由度が高く、商品をブランディングをすることもできます。
デメリット
- コンバージョン率が低い
- PDCAがまわしにくい
検索連動型と比べて配信範囲の設定も幅広く、広告自体も画像や動画なので改善要素が多いため、PDCAは回しづらい傾向にあります。
リスティング広告の学習ツール
僕自身が学習に活用したツールを紹介していきます。
ferret
会員登録をすれば、無料で学習できるのでおすすめです。
書籍
リスティング広告のやさしい教科書。 ユーザーニーズと自社の強みを捉えて成果を最大化する運用メソッド
いちばんやさしい[新版]リスティング広告の教本 ⼈気講師が教える⾃動化で利益を⽣むネット広告 「いちばんやさしい教本」シリーズ
どちらも購入しましたが、個人的には「リスティング広告のやさしい教科書。」が概念的な説明が豊富でこれから学習って方にはおすすめです。
udemy
2021年度 Google Ads(グーグル広告)基礎・概論編 最新・保存版
2021年度 Google Ads(グーグル広告)設定&運用ガイド 最新・保存版
有料ですが網羅的に解説されており、おすすめです。
Googleスキルショップ
Googleが提供する無料サービスです。認定資格の取得も可能で知識に箔がつくのでおすすめです。
お客さんに案内するときも信頼材料になるかなと思うので興味のある方はぜひ。
ぼくもこちらで現在、学習中です。
実際に触ってみる
結局はこれが一番だと思います。
理由としては基本的には管理画面の操作なので触らないと覚えないためです。
自分は本を読んでも理解できなかったので、知り合いの会社のホームページで広告配信させてもらいました。
実費でやらせてもらいましたが、費用も5000円から1万程度で十分な学びを得られました。
もし今からリスティング広告を学習するなら
知識ゼロから学習しましたが、こうしておけばよかったな〜。は山程あります。
もし自分が今から学習するならどの手順で進めるか考えてみました。
学習ステップ
はじめは動画でイメージを掴むのが一番かと思います。
操作しなければ覚えないと言いつつですが、さすがにざっくりでもイメージが無いと触りようが無いためです。
イメージが掴めたら実際に操作してみるのが吉だと思います。
ただ機能が多すぎて混乱すると思います。
まずはシンプルに広告出稿だけをやるぐらいでやると気が楽です。
(広告の出稿方法ものちのち記事にしてみます。)
売る商品が無いよ。って方はこんな方法がおすすめです。
発信者は企業で広告運用を4年経験し、現在はフリーランスとして活躍されているごんさんです。
「学ぶより慣れろ!!」ですね。
STEP2で実際に運用するとわからないことが山ほどでてきます。
部分的な疑問点は動画で該当箇所を見るのがいいかと思います。
一通り広告出稿操作ができれば復習がてらGooogleスキルショップでインプットはありだと思います。
受講していると知らない機能などが結構でてきます。
大事な部分はここで最低限の知識と機能を理解したら、あとは練習でもいいので広告文とLPのABテストなど改善をやってみましょう。
実際の運用でもここ一番大事ですね。
改善って大変そう。と思いますが、プロはこんな感覚みたいです。
なんかワクワクしますよね。
この領域にいけるように一緒にふんばっていきましょう。
さいごに
はい、こんな感じで過去に自分が疑問に思った点を記事にしてみました。
いかがだったでしょうか。
今後も広告の出稿方法や躓きなどを初学者目線で発信していければと思いますので引き続きよろしくお願いします〜。